哲学講座2022初春「松尾芭蕉の俳諧の思想——『おくのほそ道』を中心に」を開講します!
[2023.1.18]
春季講座の開講が決定しましたので、お知らせいたします。
哲学講座2022初春
「松尾芭蕉の俳諧の思想——『おくのほそ道』を中心に」
講師:魚住孝至(放送大学特任教授)
全六講オンラインリアルタイム講義、後日配信つきです。
受講希望の方は、事務局宛てに、下記の事項をメールでお知らせください。
・ お名前
・ ご所属(学生の方は、学割適用のため、大学名、学部、学年を必ずお書きください)
・ 受講用メールアドレス
事務局メールアドレス:
zaidan*nichidokubunka.or.jp
(*を@にかえてお送りください)
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
哲学講座2022中秋「言葉が語る——ベルクソンとともに」を開講します!
[2022.10.5]
今年度秋期の講座の開講が決定しましたので、お知らせいたします。
哲学講座2022中秋
「言葉が語る——ベルクソンとともに」
講師:戸島貴代志(東北大学大学院教授)
全六講オンラインリアルタイム講義、今回も後日配信つきです。
受講希望の方は、事務局宛てに、下記の事項をメールでお知らせください。
・ お名前
・ ご所属(学生・院生の方は、学割がありますので、大学名、学部、学年を必ずお書きください)
・ 受講用メールアドレス
事務局メールアドレス(*を@にかえてお送りください):zaidan*nichidokubunka.or.jp
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
「ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ」聴講ご希望の方へ
[2022.10.6]
4月に開催した「ドイツ総領事オンライン講演」の第2弾です。「デモクラシーの将来」という題目でzoomウェビナーにより配信いたします。
クラウドファンディングは締め切りましたが、クラウドファンディング一口と同額の聴講料(2千円)を納めていただければ、聴講していただけます。
ご希望の方は本研究所まで、
zaidan*nichidokubunka.or.jp 宛てにご連絡ください。
(*を@に変換して送信してください)
チラシはこちらからご覧いただけます。ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ
第30回公開シンポジウムを開催します!
文明シリーズ第四回「文明論之機略縦横」
[2022.9.15]
延期が続いておりましたが、3年ぶりに公開シンポジウムを開催いたします。
日時 2022年10月10日(月・祝)13時30分から16時30分
場所 京都大学大学院人間・環境学研究科棟 地下大講義室
事前申し込みが必要です。
お申し込み・お問い合わせは、zaidan*nichidokubunka.or.jp まで。
(*を@に変換して送信してください)
チラシはこちらからご覧いただけます。
公開シンポジウムチラシ
国際交流「西田・西谷ワークショップ」を開催します。
[2022.9.26]
延期が続いておりましたが、対面式とオンライン併用で、ワークショップを開催いたします。
日時 2022年10月22日(土)、23日(日) 9時30分から17時30分
場所 ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 1階 小ホール
共催 西田哲学会
プログラムはこちらからご覧ください。
西田・西谷ワークショッププログラム(暫定版)
会場参加、またはオンライン参加が可能です。いずれも事前申し込みが必要です。
お申し込み・お問い合わせは、zaidan*nichidokubunka.or.jp まで。
(*を@に変換して送信してください)
オンライン講義シリーズ第3弾「ドイツ観念論と京都学派」後半 開催中
[2022.4.27][2022.7.28]
本研究所・所長(2022年4月現在)大橋良介によるオンライン講義シリーズ、後半が4月から11月にかけて開講されます。基本的に毎月最終木曜日の開講です(6月はお休み)。2014年、テュービンゲン大学で行われた講義の日本語版です。若手研究者を対象とした、少し専門的な講義になりますが、どなたでもご参加いただけます。
前半を聞き逃した方も歓迎です。賛助会員にご入会いただければ、前半の聞き逃し配信も可能です。あわせてご検討ください。
次回は、第11回、8月25日(木)18時30分開始です。
お申し込みは、olkogi*nichidokubunka.or.jp まで。
(*を@に変換して送信してください)
メールタイトルに必ず「所長講義シリーズ後半申し込み」と記載し、以下の事項をお知らせください。
- ・ご氏名(ふりがな)
- ・ご住所
- ・所属先(学生の場合は学年)
ご参加お待ちしております。
年報『文明と哲学』第14号を公刊いたしました。
本研究所年報『文明と哲学』第14号を、公刊いたしました。
詳細は、年報からご覧いただけます。
『所報』第10号を公開いたしました。
本研究所『所報』第10号(2021年10月発行)を、ホームページでも公開いたします。
所報からご覧いただけます(PDFファイル)。