学術交流

2018年度 学術関連事業

・クリスチャン・ブムケ教授(ドイツ・ブチェリウス・ロースクール)講演会
「ドイツ国法学における基本法下の基本権ドグマーティクの展開」
 2018年10月20日(土) 大阪大学待兼山会館2階会議室


・ワークショップ「芸術的感性の現在」
 2018年11月23日(金・祝) ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 大ホール


黃舒芃研究員(台湾、中央研究院・法律学研究所)講演会
「連邦憲法裁判所の実質化の兆しに対する批判――ドイツにおける同性生活パートナーの平等化についての議論を例として」
 2018年12月1日(土) 大阪大学中之島センター404号室
(大阪大学法学会と共催)

・クリスチャン・ヴァルトホフ教授(ドイツ・フンボルト大学)講演会
「ドイツ憲法における債務ブレーキ」
 2019年3月2日(土) 大阪大学中之島センター507号室
(「貨幣を基礎とした財政憲法の理論的・制度的考察(JSPS科研費若手研究(B)、研究代表者:片桐直人)、「政策実現課程のグローバル化に対応した法執行過程・紛争解決課程の理論構築」(JSPS科研費基盤研究(B)、研究代表者:原田大樹)と共催)

2017年度 学術関連事業

・GIP(Die Gesellschaft für Interkulturelle Philosophie)フォーラム
「間文化的に考える――ドイツ・インド・イタリア・ブラジル・日本の視点から――」
 2017年7月19日(水) ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 大ホール


・フェリクス・ハイデンライヒ博士(ドイツ・シュトゥットガルト大学)講演会
「〈思索する〉と〈建築する〉――構築・脱構築・再構築――」
 2017年10月4日(水) 立命館大学末川記念会館第三会議室
 (立命館大学・間文化現象学研究センターと共催)

「意味の指示性の扱い方――ブルーメンベルクと道元――」
 2017年10月5日(木) 京都産業大学第2研究棟第1会議室
 (京都産業大学・世界問題研究所と共催)

・ニルス・ヴァイトマン博士(ドイツ・テュービンゲン大学)講演会
「マルティン・ハイデッガーとハインリヒ・ロムバッハにおける意味と存在(有)との関係」
 2018年2月27日(火) 京都大学吉田キャンパス大学院人間・環境学研究科棟433室
 (京都大学大学院人間・環境学研究科と共催)

「根本諸経験の哲学としての間文化哲学」
 2018年2月28日(水) 立命館大学末川記念会館第三会議室
 (立命館大学・間文化現象学研究センターと共催)

・ティルマン=レプゲン教授(ドイツ・ハンブルク大学)講演会
「BGB280条1項2段における過失推定の射程」
 2018年3月11日(日) 京都大学吉田キャンパス 法経本館1階 法経第11教室
 (京都大学大学院法学研究科、日独法学会との共催)

2016年度 学術関連事業

・トーマス・フックス教授(ドイツ・ハイデルベルク大学)講演会
「エゴ・トンネルから抜け出す道――現象学の現代的意義」
 2016年10月6日(木) 公益財団法人日独文化研究所 セミナー室


・ギュンター・フィガール教授(ドイツ・フライブルク大学)ゼミナール
「見る前に跳べ!」
 2016年12月3日(土) ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 小ホール

・ヴォルフガング・カール教授(ドイツ・ハイデルベルク大学)講演会
「憲法の視角から見た行政コントロール」
 2017年3月11日(土) 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 2F 会議室

・アン-カトリン・カウフホルト教授(ドイツ・ミュンヘン大学)講演会
「システム監督――金融監督を例として」
 2017年3月18日(土) 大阪大学中之島センター 404号室

・エバーハルト・オルトラント博士(ドイツ・ビーレフェルト大学)講演会
「フランクフルト学派とベンヤミン」
 2017年3月23日(木) 公益財団法人日独文化研究所 セミナー室
 (初春哲学講座の第4回として実施)

2015年度 学術関連事業

・クリスチャン・ブムケ教授(ドイツ・ブツェリウス・ロースクール)講演会
「法における自律」
 2015年9月17日(木) 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 2F 会議室
 (大阪大学大学院法学研究科、高等司法研究科と共催)

・アナ・ホナッカー博士(ハノーヴァー哲学研究所 研究員)講演会
「不確実な可能性にもとづいた生--懐疑と確実性との中間の道としてのウィリアム・ジェームズのプラグマティズム的ヒューマニズム」
(Leben aufgrund ungesicherter Möglichkeiten: William James' pragmatistischer Humanismus als Mittelweg zwischen Zweifel und Gewissheit)
 2015年10月9日(金) 立命館大学 末川記念会館 第3会議室

 (立命館大学・間文化現象学研究センターと共催)

「W・ジェームズにおける純粋経験と宗教的信念批判」
(Reine Erfahrung und die Kritik religiöser Überzeugung bei William James)
 2015年10月11日(日) 公益財団法人日独文化研究所 セミナー室
 (西田哲学研究会と共催)

黃舒芃教授(台湾アカデミー)講演会
「台湾におけるケルゼン研究とそこから見たドイツにおけるケルゼン「再発見」」
 2016年3月4日(金) 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 2F 会議室
 (大阪大学法学会と共催)


・クリスチャン・レール教授(ドイツ・コンスタンツ大学)講演会
「公法にとっての国際化の挑戦」
Herausforderungen der Internationalisierung für das Öffentliche Recht)
 2016年3月30日(水) 同志社大学室町キャンパス 寒梅館6階 大会議室

2014年度 学術関連事業

・マルクス・ヴィルツ博士(ドイツ・ケルン大学)講演会
 「Martin Heideggers Auffassung des Nichts und die buddhistische Konzeption der Leere」
 2014年4月19日(土) 立命館大学 末川記念会館 第3会議室


 「Der Stellenwert von Heideggers 'Schwarzen Heften' im Kontext des seyns-geschichtlichen Denkens」
 2014年4月20日(日) 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 433号室


・ペーター・トラヴニー教授(ドイツ・ブッパータール大学)講演会
 「Das Universale und die Vernichtung. Heideggers seinsgeschichtlicher Antisemitismus」
 (普遍的なものと殲滅:ハイデッガーの存在歴史的な反ユダヤ主義 [仮邦訳])
 2014年12月10日(水) 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 433号室


 「Heidegger, "Weltjudentum" und die Moderne」
 (ハイデガーと「世界ユダヤ人組織」と近代)
 2014年12月11日(木) ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 小ホール


(東京ドイツ文化センターと共催、京都大学大学院人間・環境学研究科安部研究室、関西ハイデガー研究会と協力)


・ゲオルク・リーンバッハ教授(オーストリア・ヴィーン経済大学)講演会
 「オーストリア連邦憲法における法律による行政原理」
  „Das Legalitätsprinzip in der österreichischen Bundesverfassung“
 2015年2月12日(木) 大阪大学 法経研究棟  3F L2教室
 (大阪大学大学院法学研究科・高等司法研究科との共催)


・マティアス・イエシュテット教授(ドイツ・フライブルク大学)講演会
 「法理論による解明―純粋法学に照らしてみた行政裁量のコンセプトと役割」
 „Aufklärung durch Rechtstheorie – Konzeption und Rolle des Verwaltungsermessens im Lichte der reinen Rechtslehre “
 2015年3月7日(土) 大阪大学 中之島センター 3F 講義室303

 (大阪大学法学会との共催)

・ロルフ・エルバーフェルト教授(ドイツ・ヒルデスハイム大学)ワークショップ/講演会
 「西谷啓治「覚について」の日独翻訳ワークショップ」
 2015年3月15日(土) 京都産業大学第二研究棟会議室
 (京都産業大学との共催)


 「多声的主観とニーチェの文化(Kulturen)概念」
 „Polyphone Seelen - Nietzsches Philosophie der Kulturen“
 2015年3月17日(火) 大阪大学
 (京都産業大学との共催)


・ドイツ法フォーラム
 2015年3月30日(月) 京都大学 法経本館 法経11番教室

※「ドイツ法フォーラム」は、毎年度の年度末に開催されます。
参加旅費を本研究所より補助する制度がありますので、参加を希望される若手研究者の方は、本研究所の理事または監事にご相談ください。

2013年度 学術関連事業

・クリスチャン・ヴァルトホフ教授(ドイツ・フンボルト大学)講演会
 「民主的代表とは何を意味するのか? -ケルゼンの民主制理解とドイツにおける最近の議会法上の議論に対する論評」
 2013年5月25日(土) 大阪大学 待兼山会館
 (大阪大学大学院法学研究科・高等司法研究科と共催)


・ユルゲン・マーネマン教授(ハノーヴァー哲学研究所 所長)講演会
 「人間的なエコロジーへの途上」
 2014年2月25日(火)ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
 (ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川と共催)

 「アウシュヴィッツ以後の神学」
 2014年2月28日(金)京都大学 文学部 第7講義室
 (京都大学大学院文学研究科宗教学専修と共催)


・ドイツ法若手研究者交流会
 2014年3月27日(木)京都大学


・クリスチャン・ブムケ教授(ハンブルグ・ブツェリウス・ロースクール教授)講演会
 「基本法下のドイツにおける法治行政原理」
 2014年3月29日(土) 大阪大学 待兼山会館
 (大阪大学大学院法学研究科・高等司法研究科と共催)

2012年度 学術関連事業

・クリストフ・メラース教授(ドイツ・フンボルト大学)講演会
 「権力分立理論について -ケルゼン理論を顧慮しての理論的・比較的考察」
 2012年2月23日(土)大阪大学 待兼山会館
 (大阪大学大学院法学研究科・高等司法研究科と共催)

・ドイツ法若手研究者交流会
 2012年3月5日(火)東京大学 山上会館

・クリストフ・シェーンベルガー教授(ドイツ・コンスタンツ大学)講演会
 「ブント(Bund)としての欧州連合」
 2012年3月9日(土)大阪大学 中之島センター
 (大阪大学大学院法学研究科・高等司法研究科と共催)